コード演奏をレッスンに取り入れる

今回は、なぜ、私がコード演奏をピアノレッスンに取り入れているのか?
勝手な想いですが、書いてみたいと思います。


コード演奏をレッスンに取り入れる理由は・・・
自己表現を楽しめるひとになってほしいから

なぜコード演奏が “自己表現を楽しめる” のか?というと


”音符になっていない中で自由に演奏できる “
“リハーモナイズすることで 別の曲になるみたい! “


このふたつが大元です^^

音符になっていない中で
自由に演奏できる

音符を読んで、音符から音使いやリズムを理解して 演奏しますよね。
音符を理解していた方が 曲の理解もできるしとても大切な基礎の部分です。

でも、その通りに演奏することだけが全てでは無いと 思うのです。
もちろん 楽譜になっている作者の想いを尊重して 演奏して、
表現する…うーん、素敵です!

でもわたし・・・
難しすぎてそのまま演奏できずに 勝手に変えちゃったりしたんですよね。

完全に指が動かないコンプレックスです!笑
「その通りに演奏することだけが全てでは無いと思うのです。」
というのは、自分を守るため!笑

そこから、さらに自由に演奏するには・・・と
コード演奏の魅力にハマっていったというわけです。
コードネームは 構成音は決まっています



どんなふうに演奏するかは自由!

生徒さんにコードネームを伝える。
例えばCのコード。

Cってね、ドとミとソの音でできているんだよ

それを聞いた生徒さんは、ドとミとソの和音で演奏してくれます。
おっ、いいね〜と思ったらすかさず

だからね、ドとミとソだったら
どんな順番で演奏してもOKだよ〜

と伝えます。
すると キョトン、とするか
「どんな順番でも!?」とわくわくする。
のです!♪

ドとミとソだったら どんな順番で演奏してもOK!

先生の言う通り!? いらないいらない。

自分で選んで演奏してごらん〜
Cのコードに合うメロディを先生が演奏しながら
生徒さんには、Cの中で音使いを自由に演奏してもらうのです。


ね。

すでに、自分で選んで弾く。
わくわく。

自己表現、始まってますよ!

続きは、また今度・・・^^

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!